月の山
毎日暑い日が続いています。
こんな日は涼しい場所に行け!とばかりに勢いだけで月山に行ってまいりました。
月山への登山ルートは大きく3通りありまして、σ(^_^ )たちはその中でも最も平坦な羽黒口から入りました。
駐車場には他県ナンバーの車がずらりと駐車しています。
平日でありながら、さすがに人気の山です。
加えてここは古くから山岳信仰の山として親しまれていて、山頂には神社もあります。
出発してまもなくこんな素敵な装束の方と遭遇しました。
このルートはきわめてなだらかです。
そのため少しばかりなめてかかっていました。
今回はNikon D-700を持って行ったのですが、左手で抱えて、右手にトレッキングポールをぶら下げて歩いていたら、急に首にストレスを感じて息が上がってしまいました。
リュックの中の水を最低限必要な分を残して捨ててしばらく休む羽目になりました。
その後カメラはリュックに入れて登っています。
そんなわけで突然九合目の山小屋到着です。
地蔵さんはかわいらしいマフラーをまとっていらっしゃいました。
……で、すぐに山頂に到着です。
そんなわけありませんが、九合目を過ぎたあたりからガスに覆われてあまりきれいな景色に恵まれませんでした。
ここまでくると気温は平地よりも10℃近く下がります。とても快適です。
標高は2000メートルにも満たない高さですが、気象状況は厳しいようです。
そんな環境で育った草花がたくさん見られます。
アオノツガザクラと
イワカガミです。
ほかにもミヤマリンドウやハクサンイチゲほか、たくさんの花が見られます。
登山中、並びに下山中にもたびたび頭上をひらひらと飛んでいたアサギマダラ。
気になってカメラを構えてみたんですけど、ファインダーから覗くと、こんなに大きな蝶でもほこりと間違うほどにしか見えません。
カメラ本体が重いので、望遠レンズなど持って行けませんでした。
ところがそんなアサギマダラが茂みに泊まるのが見えました。
近づいても逃げません。
暗いことが気がかりでしたが、ダメ元で撮った1枚がこれです。
今日1うれしかった瞬間です。